カバ(樺)カバノキ科
カバといえば樺細工など何となく聞いたことがあるような樹種名ですね。
身近に使われている箇所もあったりします。家具材、割りばし、爪楊枝、楽器部材など。
住宅部材や高級車の内装材にも使われることもあります。
木目が出にくい散孔材で明るい色なので見た目が優しく感じられます。
ウダイカンバは、心材がサクラ材に似ていることからカバザクラという名で流通している事もある。しかし、サクラ材の様に木肌は赤くはならない。
北海道では、杉や桧の花粉症は皆無ですが最近では白カンバの花粉症に悩まされてる方が増えてきているそうです。
スギ花粉と同じような症状が出るのと、口腔アレルギー症状を起こすことがあるそうです。リンゴやキウイなどの果物を食べると口の中がかゆくなったり腫れたりするそうなので要注意です。
ダケカンバ(岳樺)
- 学名:Betula ermanii
- 別名:ソウシカンバ
- 分類:カバノキ科カバノキ属
- 原産・分布:北海道、本州(奈良県以北)、四国(除く香川)、アジア東北部
- 用途:建築・器具材
ダケカンバの立木
ダケカンバの葉
ダケカンバの幹
ミズメ(水目)
- 学名:Betura grossa
- 別名:アズサ、アズサカンバ、ヨグソミネバリ
- 分類:カバノキ科カバノキ属
- 原産・分布:本州(岩手県以南)、四国、九州(高隈山まで)
- 用途:器具、家具、建築材
ミズメの幹
ミズメの葉
アサダ(浅田)
- 学名:Ostrya japonica
- 別名:ミノカブリ,ハネカワ,アカダ,シロシデ
- 分類:カバノキ科 アサダ属
- 原産・分布:北海道(中部以南),本州,四国,九州,沖縄
- 用途:器具、家具、建築材
アサダの立木
アサダの葉
ウダイカンバ(鵜松明樺)
- 学名:Betula maximowicziana Regel
- 別名:ウダイカバ,マカンバ,マカバ,サイハダカンバ,メジロカバ
- 分類:カバノキ科カバノキ属
- 原産・分布:北海道,本州中部以北,南千島
- 用途:器具、家具、建築材
ウダイカンバの葉と花
ウダイカンバの幹
出典:北海道森林管理局
シラカバ(白樺)
- 学名:Betura platyphylla var. japonica
- 別名:シラカンバ
- 分類:カバノキ科カバノキ属
- 原産・分布:北海道、本州(福井、岐阜県以北)、アジア東北部
- 用途:庭木
シラカバ立木
出典:北海道森林管理局
シラカバ林
出典:東北森林管理局